6/29に予約したEcho Spotが届きました
新築した家の壁になんか掛けておくのが嫌で壁掛け時計は設置していないんですが時計自体は必要だよねってことで「多機能な時計」ってノリで予約してました
丸い形が可愛らしかったのでデスクに置いておくにもちょうどいい形でしたので
壁に穴を開けるのがどうしても嫌ってわけじゃないんだけどね
気分変わって他の場所に移した時などに、元の穴が残っているのがなんとも不細工なので嫌だなと
前の家だと壁面は石膏ボードじゃなかったんで適当にネジ打てたけど、石膏ボードだとちゃんと固定しようとするならそれなりの穴開けるしね
なお、おすすめに出てきたので同時に購入した「ラトックシステム スマート家電コントローラ」はプライムデーでの散財祭りのと同じようなタイミングで入荷してましたが、Echo Spotが来るまでは使い道もないので未開封のまま待機でした
セットアップ
箱から取り出すとずっしりとした球形のデバイスが現れます
電源スイッチはないのでACアダプターを差し込めば起動します
メールでセットアップ手順が届いてますが、画面付きのデバイスですし画面に従って選択していくだけですぐに使えるようになります
- 1電源投入
ACアダプタを差し込むだけです
Amazonロゴの後にechoのロゴが表示されます - 2デバイスの言語設定
タッチパネルになっているので上下にスクロールさせてタップ
- 3Wi-Fi設定
SSIDがずらーっと表示されるのでタップで選択
画面に表されるソフトウェアキーボードでパスワードを入力 - 4Amazonアカウント登録
Eメールとパスワードを入力し「サインイン」
- 5利用規約の同意
無事にサインインできると利用規約に同意するかの問いが表示されるので「はい」をタップ
- 6タイムゾーンの選択
初めから「日本標準時」が設定されていたので変更せずに下の「>」をタップ
- 7デバイス名の設定
デフォルトだと「○○さんのEcho Spot」ってなっているので「Echo Spot」と変更
なんか名前も併記されるの嫌でね - 8アップデート
いきなりアップデートがありました
「ダウンロード&インストール」をタップしてしばらく待ちます - 9紹介ビデオ
セットアップが完了すると2-3分ほど動画が再生されます
- 10使用開始
時計が表示されたら初期設定完了です
これまでの設定などは設定画面から直すこともできますし、時計の種類を変えるのも設定画面からできます
時計表示中、定期的に『「アレクサ、○○」って言ってみて』って感じで使い方を紹介するようなフレーズが表示されます
なにせ初スマートスピーカーです
とりあえず時間と天気を聞いてみました
読み上げだけじゃなくて画面にも表示されるのでわかりやすくていいですね
Amazon Musicを流してみましたが音楽再生としてはスピーカーが物足りないので先日購入したYAS-108とBluetoothで接続するといい感じに音楽が聴ける環境になりました
プライムビデオなどの動画も再生できますが画面が小さすぎるのでさすがにこれで動画を見たいとは思いませんでした
誰の声でもウェイクワードを言えば反応するので、テレビなどから聞こえてきた「アレクサ」ってワードに反応するのだけはいただけないですな
パーソナルなものではなく、家族の誰でも使えるようにとかって考え方なのかな
音声プロフィールを設定してもパーソナライズされた受け答えが期待できるだけで、「登録されていない声」を除外したりはできないのが残念な仕様だよね
スマートホーム
スマート家電コントローラのセットアップ
さてお次は先日到着したまま未開封な「ラトックシステム スマート家電コントローラ」を開封しEcho Spotからコントロールさせます
セットアップするには「スマート家電コントローラ」のアプリが必須ということで、早速インストールしておきます
セットアップの方法はメーカーのWebマニュアルがわかりやすかったので従っていくだけで本体をWi-Fiに接続して命令を受け付けるところまではすぐに完了しました
- 準備1電源アダプタの準備
この商品はUSB ACアダプター(5V/1A以上)のが別途用意する必要があります
iPhone用のが推奨品として書かれてます - 準備2アプリのインストール
「スマート家電コントローラ」をアプリストアで検索しインストールしておく
アプリの初回起動時にユーザー登録となります
スマートスピーカーとの連携をする場合は必須だそうです - 準備3スマホのWi-Fi設定
この商品は2.4GHz帯(IEEE 802.11 b/g/n)を要求するので、スマホを2.4GHz帯で接続させる(802.11nの5GHzはダメです。11acも同じく)
Atermのバンドステアリングを使っていたのでちとハマりました
バンドステアリングをOFFにして2.4GHzと5GHzを別々のSSIDにして設定しましたよ
セットアップ後は5GHz帯でもOKらしいです
- WiFi接続1スマート家電コントローラの起動
アプリメニューより「家電リモコンの追加」を選択し、RS-WFREX3を選択し、USB ACアダプタをコンセントに差して家電リモコンに電源を投入します
電源が入ると青色LEDが点滅
赤色LEDが点滅したら「次へ」をタップします - WiFi接続2Wi-Fiルーター設定
「QRコード読み取り」をタップして、本体裏面のQRコードを読み取らせます
接続してもいいかと聞いてくるので「接続」をタップします
1-2分ほどで接続されます
家電リモコンに名前をつけます
次はいよいよ本命の家電の登録です
上記ページの左のメニューより「家電の登録へ」を選ぶと家電の登録用のページへと変わります
最初から多くのメーカーのリモコンのプリセットデータが用意されているので、メニューから家電製品の追加をタップして「家電製品を選択」→「メーカーを選択」→「モデル選択」と選んでいけば登録が完了します
Echo Spot(Alexa)との連携
Alexa用のスキルはスマートホームスキルとカスタムスキルがあります
通常はスマートホームスキルを使うようです
メニューより「Amazon Alexaの設定」を選んでスマートホームスキルを選択
個別の家電ごとの呼び名を確認しておきます
確認画面では「登録」を押すとAlexaとリンクするか尋ねてくるので「リンクする」を選択
他にも定型アクションや、カスタムスキルによる設定も可能なので必要であればマニュアル見ながら頑張って設定していきます
(個人的には必要なかったのでやってません)
あとはEcho Spotに向かって「アレクサ、照明つけて」とか「アレクサ、テレビつけて」とかって感じでお願いすれば設定した通りに動作します
(アレクサが家電リモコンに指令出して、家電リモコンから赤外線でリモコン操作をしているって感じです)
細かい操作などは専用のリモコンの方が便利なので、リモコン全部片付けるなんてことにはなりませんが、少なくともON,OFFだけでも声だけでできるので便利です
とりあえず照明、テレビ、ビデオ、扇風機、エアコンについて設定をしました
スキル
スキル自体は個人でも開発してリリースできるようですが、開発するには「Alexaコンソール」からって感じのよう
そして開発にはサーバーが必須でAWSのLambdaを使うことになるそう
開発言語はNode.jsあたりが推奨環境っぽい
どれもドキュメントは豊富だけど、これまで1度も使ったことないので再度学習しなきゃってのがちとハードルが上がる感じです
開発環境などはもうちょっと待てば対話型のとか出てきたりしないかなって思いつつ、サンデープログラマなんでゆるい感じで学習していきますか
コメント